11月11日 初雪が降りました。 12日はお天気になりましたが、日陰にはごらんのとおりまだ雪が残っています。 モミジヤニシキギの紅葉は終わりです。カラマツが金色に輝き、紅葉の最後を飾っています。 もう、冬がそこまでやって・・・続きを読む→
11月11日 初雪が降りました。 12日はお天気になりましたが、日陰にはごらんのとおりまだ雪が残っています。 モミジヤニシキギの紅葉は終わりです。カラマツが金色に輝き、紅葉の最後を飾っています。 もう、冬がそこまでやって・・・続きを読む→
美術館で毎月発行している小さな情報誌「石神の丘美術館通信ishibi《いしび》」にて連載中の、芸術監督・斎藤純のショートエッセイをご紹介します。 なお、過去のエッセイをご覧になりたい場合は、「美術館通信」コーナーよりpd・・・続きを読む→
美術館で毎月発行している小さな情報誌「石神の丘美術館通信ishibi《いしび》」。2013年11月号(vol.130)を発行いたしました。 この美術館通信は「美術館通信」コーナーからpdf形式でご覧いただけるほか、美術館・・・続きを読む→
11月3日は文化の日。この日、石神の丘美術館は観覧無料でした。 そして、開催中の企画展「石神の丘アートウォーク2013」展の関連行事としてアートウォークツアーが行われました。 展覧会出品作家の話を聞きながら一緒に作品を見・・・続きを読む→
*定員に達したため、募集を締め切らせていただきました* 石神の丘美術館では、ドライフラワー教室の参加者を募集しています。 今年度最後の教室では《お正月飾り》をつくります。野バラの実やラタボールをつかった、とっても豪華な飾・・・続きを読む→
11月3日は「文化の日」。1946年に日本国憲法が公布された日であり、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として国民の祝日になっています。 この日、石神の丘美術館は観覧無料です。ぜひこの機会にお出かけください。 同日午・・・続きを読む→
台風が過ぎ去って、全国的にも晴れのところが多かった本日。岩手町も見事な秋晴れでした。 日差しがぽかぽかと暖かく、屋外展示場を散策するのにぴったりな日です。 屋外を散策していると、ところどころ紅葉が目にとまります。 なかで・・・続きを読む→
11月9日より美術館では「第52回岩手町芸術祭」がはじまり、同日、午後2時より美術館ホールでは、 〈石神の丘 アフタヌーンコンサート〉 クラシックギターコンサート が開催されました。 演奏するのは、岩手町の菊・・・続きを読む→
開催中の企画展「石神の丘アートウォーク2013」関連行事として10月19日、出品作家のひとり妻神則夫さんと一緒にオリジナルカードをつくりました。 紙と紙の組み合わせや配置を考えて自由にならべてみます。ところが、この「自由・・・続きを読む→