この展覧会は終了しました 2006年、当館では「日本ユーラシア協会岩手県連合会」より、 アルメニア共和国の子どもたちの水彩画80点余の寄贈を受けました。 このことをきっかけに、毎年開催している町内児童の絵画展にあわせ、 ・・・続きを読む→
この展覧会は終了しました 2006年、当館では「日本ユーラシア協会岩手県連合会」より、 アルメニア共和国の子どもたちの水彩画80点余の寄贈を受けました。 このことをきっかけに、毎年開催している町内児童の絵画展にあわせ、 ・・・続きを読む→
この展覧会は終了しました 2006年、当館では「日本ユーラシア協会岩手県連合会」より、 アルメニア共和国の子・・・続きを読む→
この展覧会は終了しました 2011年3月11日、東日本大震災発生から10年がたとうとしています。 岩手県奥州市生まれの鈴木誠は、震災直後より青森県から福島県沿岸にかけての被災地をたずね、 移りかわる景観を現地で描き続けて・・・続きを読む→
この展覧会は終了しました 平成18年度、当館では「日本ユーラシア協会岩手県連合会」より、 アルメニア共和国の子どもたちの水彩画80点余の寄贈を受けました。 このことをきっかけに、毎年開催している町内児童の絵画展にあわせ、・・・続きを読む→
【2020.4.23発表】 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 本展の開催は中止し、当面の間、全館休館します。 岩手県一戸町生まれの金子重正(1912-1982)は、東京の美術学校在学中か・・・続きを読む→
この展覧会は終了しました 2019年3月2日(土)から4月7日(日)まで 美術館のホールでは、 岩手町の考古学研究家・?橋昭治さんから寄贈をうけた エジプトの人形、児童画、および?橋さんのエジ・・・続きを読む→
この展覧会は終了しました 2019年1月4日(金)から27日(日)まで 美術館のホールでは、 ジョージアとキルギスの子どもたちの絵を紹介します。 同時期、展示室では岩手町の小中学・・・続きを読む→
1993年7月2日に開館した石神の丘美術館は2018年7月2日で開館25周年を迎えます 現在の建物は2002年、道の駅「石神の丘」開業にともない新設されたもので、初代の展示館(1993年?)、・・・続きを読む→
この展覧会は終了しました 2018年1月4日(木)から28日(日)まで 美術館のホールでは、 ロシア(クルスク市)の子どもたちが描いた作品を紹介します。 同時期、展示室では岩手町・・・続きを読む→
この展覧会は終了しました 2009年4月に当館芸術監督に就任以来 毎月美術館通信「ishibi」に連載してきた 芸術監督・斎藤純のエッセイは、2017年12月号で99話目。 まもなく100話を・・・続きを読む→