美術館で毎月発行している小さな情報誌「石神の丘美術館通信ishibi《いしび》」にて連載中の、芸術監督・斎藤純のショートエッセイをご紹介します。 *************************************・・・続きを読む→
美術館で毎月発行している小さな情報誌「石神の丘美術館通信ishibi《いしび》」にて連載中の、芸術監督・斎藤純のショートエッセイをご紹介します。 *************************************・・・続きを読む→
美術館で毎月発行している小さな情報誌「石神の丘美術館通信ishibi《いしび》」。2017年9月号(vol.174)を発行いたしました。 この美術館通信は「美術館通信」コーナーからpdf形式でご覧いただけるほか、美術館内・・・続きを読む→
この展覧会は終了しました 1947年、岩手県一戸町生まれの田村史郎は、父・貞吉と親交のあった 同町出身の彫刻家・舟越保武(1912-2002)のすすめ・・・続きを読む→
空が高くなり、冷たい風が吹き、 虫の音が聞こえるようになりました。草木の表情も秋めいてきています。 9月に屋外展示場でみられる植物を紹介します。 花は少なくなりますがクリやドングリをはじめ、さまざまな実の形・・・続きを読む→
今年度最初のドライフラワー教室では、ムギ、ウバユリ、ラムズイヤーなどをつかった とっても華やかな《ムギアレンジ》をつくります。 指導は、町内ドライフラワーサークル「花ちゃ花ちゃ工房(かちゃかち・・・続きを読む→
美術館で毎月発行している小さな情報誌「石神の丘美術館通信ishibi《いしび》」にて連載中の、芸術監督・斎藤純のショートエッセイをご紹介します。 *************************************・・・続きを読む→
美術館で毎月発行している小さな情報誌「石神の丘美術館通信ishibi《いしび》」。2017年8月号(vol.173)を発行いたしました。 この美術館通信は「美術館通信」コーナーからpdf形式でご覧いただけるほか、美術館内・・・続きを読む→
2017年のスタンプラリーは終了しました 夏休み企画として屋外展示場では、 スタンプラリー「たまなぼうやとブルベリーナをさがせ!」を開催中です。 石神の丘美術館・屋外展示場を散策して 7つのス・・・続きを読む→
岩手町立石神の丘美術館の屋外展示場は 短いコースを1周すると20分程度の散策路になっています。 車椅子でのご利用には複数名の介助者の同伴をお願いします。 介助者なしでのご利用は安全のためお断りすることがござ・・・続きを読む→