7月9日(火)に撮影したラベンダーの様子です。 先に咲きはじめた花から、少しずつ茶色がかってきました。咲きはじめの頃よりも、香りが強くなっています。
雨の土曜日。午後からは雨もあがり、天気も回復してきました。 雨にぬれ、ラベンダーはいっそう色鮮やかです。葉や茎に含まれる香りの成分が雨で刺激され、いっそう香りもたっています。 6日(土)、7日(日)はラベン・・・続きを読む→
7月5日に撮影したラベンダーの様子です。日当たりの良い通路沿いは、今が一番の見ごろです。 ここ数日、雨が降ったり曇ったりと、あいにくのお天気です。でも、雨の中のラベンダーは、晴れている時よりも花の色が濃く見え、香りも強く・・・続きを読む→
7月2日は、石神の丘美術館の開館記念日。今年で美術館は開館20周年、二十歳のお誕生日を迎えました。 隣接する道の駅石神の丘では、美術館開館20周年を記念し、 石神の丘美術館からの風景がラベルになったブルーベリーリキュール・・・続きを読む→
7月1日のラベンダーの写真です。通路沿いの株はつぎつぎに咲きはじめています。 咲いた花には、ミツバチやクマバチがやってきて盛んにミツ集めをしています。 羽音が大きくきこえたり、大型のハチもいるのでこわくなるかもしれません・・・続きを読む→
7月1日の岩手日報一面にラベンダー園が掲載になりました。 こちらをごらんください ラベンダー園は、今、日ごとに開花が進んでいる状況です。ラベンダーのつみとり体験も好評開催中です。ポプリやドライフラワーにして楽し・・・続きを読む→
このイベントは終了しました昨年初めて開催され、若者の熱気で大いに盛り上がりをみせた大学生の野外音楽イベント「カレッジオブロック」が石神の丘美術館野外劇場を舞台に今年も開催されます! 昨年の様子はこちらをごらんください期日・・・続きを読む→
6月29日のラベンダーです。日当たりのよい通路沿いから咲きはじめています。 全体的にはまだつぼみが多いのですが、つぼみは色が濃くて鮮やかですので、つみとって、ドライフラワーなどをつくるのには今がおすすめです・・・続きを読む→