最新情報・ブログ

7/2のラベンダー

7月2日のラベンダーです。今が見ごろ! 今年は例年より成長具合が早めのようですよ。今週末5日(土)、6日(日)には、ラベンダー園前で野点(お抹茶とお菓子300円です)が行われるほか創作体験教室も開催されます。さらに、岩手・・・続きを読む→

6/28のラベンダー

6月28日(土)に撮影したラベンダーです。 ラベンダーの花がつぎつぎに咲き始めています。つぼみからとびだすように薄紫の花が咲いているのがご覧いただけるでしょうか。 日当たりのよい園路沿いは特に開花がすすんでいます。つみと・・・続きを読む→

6/22のラベンダー

6月22日に撮影したラベンダーの様子です。つぼみがだいぶふくらんできました。 ラベンダーの花は、この濃い紫色のつぼみが開くのではなく、濃い紫色のつぼみの中心から薄い紫色の花が飛び出すように咲きます。イラストにすると、こん・・・続きを読む→

6/17のラベンダー

6月17日に撮影したラベンダーの様子です。アップで撮るとかなり紫色が濃くラベンダーらしくなってきました。 ラベンダーの花は、この濃い紫色のつぼみが開くのではなく、濃い紫色のつぼみの中心から薄い紫色の花が飛び出すように咲き・・・続きを読む→

4月下旬の屋外展示場

いよいよゴールデンウィークのスタート。とはいえ、今年は休日の並びがあまりよろしくないですね。 北東北の桜はちょうど今、そしてこれからが見ごろとなるところも多いですね。 こちらは当館のシダレザクラ開花まではまだ時間がかかり・・・続きを読む→

4月中旬の屋外展示場

4月15日の屋外展示場。4月も半ばですが、日陰にはまだとけずに残っている雪があります。 昨秋からの落ち葉や枯れ草であたりはまだ枯葉色が中心ですがあちらこちらの小さな変化から春の訪れが感じられます。 ネコヤナギ レンギョウ・・・続きを読む→

4月はじめの屋外展示場

まだ雪のちらつくこともある4月。けれど、暖かくなり土の匂いが春を感じさせます。 園路沿いのユキヤナギには小さな芽がではじめました。 こちらは落ち葉のあいだからでてきたキクザキイチゲ。こちらでは〈あめふりばなっこ(雨降り花・・・続きを読む→

春をみつけました

3月も残すところ1週間。気温があがり、雪どけもすすんでいます。 屋外展示場では、フキノトウが顔をだしはじめました。 枯れ草色と雪の白色が目立つ風景の中でフキノトウの淡い緑色は輝いて、まるで地中から生命が噴き出してくるよう・・・続きを読む→

3月の屋外展示場

3月に入り日が長くなってきたな、と感じるこの頃。それでもまだ吹雪の日もあり、春は近いような遠いような・・・。 今日は、屋外展示場を歩いている数十分の間に北へ向かう白鳥の群れを3組も見かけました。やっぱり春は近くまで来てい・・・続きを読む→

冬の屋外展示場

冬。石神の丘は一面雪に覆われ、真っ白です。 雪の上には、てんてんと動物たちの足跡がのこっています。 これはウサギかな。石神の丘では、キツネやカモシカの足跡も見つかるかもしれません。雪の上に残る足跡から、動物の行動が想像で・・・続きを読む→

過去の記事

開館時間・休館日

◆開館時間
9時~17時
(入館は16時30分まで)
◆休館日
・毎週月曜日(月曜日が祝日の場合その翌日/臨時開館の場合有り)
・年末年始(12/29~1/3)

→観覧料・アクセス
→お問い合わせフォーム