美術館で毎月発行している小さな情報誌
「石神の丘美術館通信ishibi《いしび》」にて連載中の、
芸術監督・斎藤純のショートエッセイをご紹介します。
********************************************************************
石神の丘美術館芸術監督・斎藤純のショートエッセイ
「石神の丘から vol.103」
新年度になりました。
進学、入学の月でもあります。
両親によると、小学校に入ったばかりのころの私は「カタカナの読み書きしかできず、先生を困惑させた」といいます。
漢字はひとつも書けなかったそうです。
カタカナを得意とした理由は明らかです。
私は子どものころに映画館、パチンコ店、レストランなどが立ち並ぶ賑やかな繁華街で暮らしていました。
両親は朝から晩まで映画館で共働きでしたから、私は一人で繁華街をよく遊び歩いていたようです。
ある夜、夕食時を過ぎても私が家に帰ってこないので、さすがに心配になり、ご近所さんや友人らと手分けをして探しまわったところ、あるスナックのカウンターでホステスを両側にはべらせてレモンスカッシュを飲んでいたというのです。
私は小学校に入る前から喫茶店やスナック(あるいはバー)に入り浸っていたらしいのです(三つ子の魂百まで、という声があちこちから聞こえてきそうですが…)。
喫茶店やスナックのメニューはカタカナです。
それで私は幼稚園のころからカタカナだけは読めたというのです。
少し成長して小学校も高学年になりますと、私は映画に出てくるクルマ、オートバイ、そして拳銃などの武器に異常なほどの興味を持つようになります。
それらの知識を得るために大人向けの専門誌を講読しはじめました。
中学に進むと、映画の原作であるスパイ小説や第二次世界大戦の戦記ものも読むようになりました。
しばしば授業中に隠れて小説を読んでいるところを先生に見つかっては職員室に呼ばれて説教をされました。
決して褒められたことではないものの、これらの読書体験が私の「国語力」をいっきに高めることになったのは確かです。