美術館で毎月発行している小さな情報誌
「石神の丘美術館通信ishibi《いしび》」にて連載中の、
芸術監督・斎藤純のショートエッセイをご紹介します。
********************************************************************
石神の丘美術館芸術監督・斎藤純のショートエッセイ
「石神の丘から vol.93」
新年度に入って2カ月が過ぎました。
私の同級生の多くは定年退職後も新たな職場で仕事を続けていますが、「のびのび暮らしたい」と、きっぱりと引退した人もいます。
先日、そんな一人が石神の丘美術館に来てくれました。
「毎日が日曜日という生活は二週間で飽きてしまった。やりたいこと、やろうと思っていたことが山ほどあると思っていたのに…」
山登りや福祉関係のNPO活動などに熱心な彼のこと、毎日忙しくしていると思っていたので、これは意外でした。
現役時代、忙しい合間を縫っての活動だったからこそ充実していたのかもしれません。
別れ際の次の言葉も印象的でした。
「仕事をしていたころは美術館へ行くことなんて優先順位がずっと下のほうだったが、こんなにいい気持ちになれるのなら、優先順位をもっと上にしておくべきだった。いや、美術館の心地よさがわかる年齢になったということにしておこうかな」
彼の言葉から私は何かヒントをもらったように思いました。
定年退職をきっかけに断捨離を決行した(あるいは、決行中)という方も少なくないようです。
仕事を持っていると、「また何かのときに必要になるかもしれない」と本や資料などをなかなか手放すことができませんから、タイミングとしては相応しいのですが、いや、これもなかなか思ったようにはいかないようです。
「未練だとわかっているんだけど」
と、断捨離を決行できずにいる知人がボヤいてました。
人生も同じだと思います。
本来、年齢とともに余分なものを捨て去ってゆき、大切なもの(本質)だけが残るという生き方が理想です。
枯淡の境地というやつです。
しかし、私などは枯淡の境地にはほど遠く、年齢を重ねるとともに埃が分厚く積もり、本質どころか表面さえ覆い隠しています。
ふと、ピカソのエピソードを思いだしました。
「まるで子どもが描いた絵だ」という批評に対して、「80歳を過ぎて、ようやく子どものように描けるようになった」とピカソは言ったのです。
企画展『風を追いかけて~重石晃子展』を開催(6月4日まで)した重石さんは風景画を主題となさっていますが、長く山の絵を描いてきませんでした。
山は「父親を連想させる」からだそうです。
その重石さんが山の絵を描くようになったのは、やはり年齢の積み重ねによるものでしょう。
ピカソにしろ重石さんにしろ、絵は私たちにさまざまなことを教えてくれます。